マグネシウムと水の反応だけでアルカリイオン水を生成し洗剤になる洗濯マグちゃん。
私も洗濯マグちゃんでしっかり除菌し、部屋干しの嫌な匂いをなくしたい!というあなたに、
キレイ好きの筆者が、洗濯マグちゃんのお手入れ頻度について紹介します。
結論からいうと、洗濯マグちゃんのお手入れ頻度は、何回に1回というきちんとした目安があるのではなく、洗濯して効果が薄くなったと感じたときにお手入れするといいでしょう。
おそらくそのときになると、マグネシウム粒の周りに黒ずんだ酸化皮膜ができているはずです。
ネット越しのもみ洗い取れない場合は、クエン酸によるお手入れも有効ですよ。
この記事では、洗濯マグちゃんのお手入れ頻度やクエン酸によるお手入れをお伝えします。
▼詳しくはこちらから▼
くらしリズム レック クエン酸 クエン酸の激落ちくん (400g) 台所用 住宅用 洗浄剤 激落ちくん
洗濯マグちゃんのお手入れ頻度は見た目で判断!
まず初めにですが、公式サイトが推奨しているお手入れ方法は以下の通りです。
お手入れについて
洗濯が終わりましたら、酸化を防ぐためにきちんと乾かしてください。
干す場所は室内でも屋外でも大丈夫です。効果が薄れてきた場合は、水の中でマグちゃんをゴリゴリとこすり合わせるように、もみ洗いしてください。
酸化被膜が取れていきます。
また、当社ではクエン酸でのお手入れは推奨しておりません。
マグちゃん online shop
クエン酸洗浄をした場合、マグネシウムが溶け、使用期限が早まってしまいますのでご注意ください。
洗濯マグちゃんの効果が薄れる原因は、マグネシウムが酸化してできる『酸化被膜』によるものです。
それを防ぐために、きちんと乾かすこと、万が一酸化皮膜ができた場合にはマグちゃんを擦り合わせて酸化皮膜を取ることが推奨されています。
しかし、公式サイトでは推奨されていませんが、洗濯マグちゃんを使ってる方の多くがお手入れでしているのが『クエン酸』によるお手入れです。
実際に酸化皮膜がよく取れるということでやってるみたいです(笑)
このクエン酸によるお手入れについて、実際にされている方を参考に紹介します。
酸化皮膜の黒ずみができ出したらクエン酸によるお手入れ

お手入れの頻度ですが、何日に1回などと決めるよりは洗濯マグちゃんを見て、酸化皮膜の黒ずみができ出したらお手入れしするという感じです。
酸化皮膜が少ないうちは洗濯マグちゃんを擦り合わせて取り、多くなって擦り合わせでは大変なときにクエン酸を使用するといいでしょう。
※酸化皮膜の黒ずみが少ないうちにクエン酸を使用すると洗浄も早く終わりますが、どうしてもマグネシウム溶けてしまい使用期限が早まるのでおすすめしません。
クエン酸お手入れ手順
※実際にされている方を参考
1:洗面桶にマグちゃんが浸るぐらいぬるま湯を溜める(水でもOK)
2:クエン酸を大さじ1杯入れる(15g)
3:5分ほど浸けてネットのままもみ洗いする
4:よくすすいで乾かす
クエン酸のメーカーはみんなバラバラで、どれでもいいかと思われます。
クエン酸にこだわらず、代わりに酢を使っている人もいました。
酸化皮膜が取れればいいので、クエン酸がなければ代用してください。
まとめ:クエン酸は汚れが落ちにくくなったときにお試しを!
洗濯マグちゃんについてお伝えしてきました。
洗剤を使わずにマグネシウムと水の反応でアルカリイオン水を生成し、それが洗剤の代わりになる画期的な商品です。
そして、洗濯マグちゃんの皮脂汚れの分解率は市販の洗濯洗剤と同等の効果があるので安心してください。
洗濯マグちゃんを使っていて、なかなか汚れが取れなく効果が落ちてると感じた場合、クエン酸によるお手入れが有効です。
やり過ぎないように注意してお試しくださいね。
▼詳しくはこちらから▼
くらしリズム レック クエン酸 クエン酸の激落ちくん (400g) 台所用 住宅用 洗浄剤 激落ちくん
ジン
最新記事 by ジン (全て見る)
- フェレロロシェはコンビニで売っているが割高【3個入り税込216円】 - 2024年1月9日
- 豆乳イソフラボンのアイクリームはどっちがいい?3種の違いを徹底比較 - 2023年7月30日
- 針美容液ランキングおすすめ10選!注目はコスパ・針の本数・成分 - 2023年7月23日