「コスパがいいから」
「匂いが好きだから」
「好きな俳優が宣伝してるから」など、洗濯洗剤を選ぶ理由は人それぞれです。
しかし、洗濯洗剤の中には「買ってはいけない」ものがあるのを知っていますか?
適当に洗濯洗剤を選んでいると、後悔することになるかもしれません。
結論、買ってはいけない洗濯洗剤の理由は下記の通りです。
- ジェルボールタイプの洗濯洗剤
- 香りが強い洗濯洗剤
- 粉石けんタイプの洗濯洗剤
- 環境に良くない洗濯洗剤
この記事では、買ってはいけない洗濯洗剤の理由や反対にオススメする洗濯洗剤を詳しく解説します。
目次
買ってはいけない洗濯洗剤の理由4選
- ジェルボールタイプの洗濯洗剤
- 香りが強い洗濯洗剤
- 粉石けんタイプの洗濯洗剤
- 環境に良くない洗濯洗剤
1:ジェルボールタイプの洗濯洗剤
小さなお子さんがいるご家庭では、「ジェルボールタイプ」の洗濯洗剤は買わない方が良いです。
お子さんが誤って口にする可能性があるからです。
計量なしでそのままつまんで洗濯機へ入れるジェルボールタイプの洗濯洗剤は、非常に便利なためつい買ってしまいます。
しかし、ジェルボールは見た目のキレイさや持ちやすさから、子どもがおもちゃと勘違いしやすいです。その際に誤って口にする可能性があるので、小さなお子さんがいるご家庭ではジェルボールタイプの洗濯洗剤はオススメできません。
2:香りが強い洗濯洗剤
香りが強い洗濯洗剤は買わない方がいいです。
香りが強い洗濯洗剤は自分が思っている以上に香りが強く、周りの人に影響を与える可能性があるからです。
自分の匂いを隠したり、洗濯物の生乾き臭を隠したりするために、良い匂いの洗濯洗剤を使う気持ちはわかります。
しかし、自分は良い匂いでも周りの人は良い匂いだと思わない可能性があります。
「香害」という言葉もあるように、匂いのせいで他人とのトラブルに発展することも考えられるので、強い匂いの洗濯洗剤を選ぶ時は十分な注意が必要です。
3:粉石けんタイプの洗濯洗剤
ドラム式洗濯機を使ってる人は、粉石けんタイプの洗濯洗剤は買わない方がいいです。
粉石けんの溶け残りがドラム式洗濯機の排水経路に詰まり、水漏れや故障の原因になるからです。この粉石けんの注意事項は、ドラム式洗濯機の取扱説明書にも記載されています。
しかし、ドラム式洗濯機を使っている人の中には、どうしても粉石けんを使いたい人がいます。そんな時は、メーカー側はおすすめしていませんが、問題なく使える方法の記載もあります。
◆粉石けんは洗剤投入口に入れず、ぬるま湯によく溶かして洗濯槽に直接入れる。
◆水の設定量が少ないので、粉石んを入れすぎない。
◆溶け残りや石けんカスを除去するため、すすぎを十分にする。
以上を注意していただければ問題ないと申し上げておりますが、あくまでもお客様の判断で使っていただいているのが現状です。
引用:シャボン玉石けん通販ショップ
4:環境に良くない洗濯洗剤
近年では、洗剤メーカー各社が環境への負担が少ない洗濯洗剤の開発に力を入れているため、環境に良くない洗濯洗剤はほとんどないです。また国による下水道や下水処理施設などのインフラ整備の普及によって、直接自然に洗濯洗剤を流す機会も減っています。
洗濯洗剤を購入する際、そこまで気にする必要はないですが、それでも環境への影響を気にするなら、環境にも人にも優しいエコ洗剤をオススメします。
- ヤシノミ洗濯洗剤/SARAYA
- お肌のためのせっけん/MiYOSHi
- 洗濯洗剤/ecostore
洗濯洗剤を買って失敗したエピソード
洗濯物の生乾き臭を隠すために、匂いの強いニュービーズのローズ&マグノリアを購入しました。私としては匂いも好きで生乾き臭もなくなったので、買ってよかったと思いました。しかし、母が強い匂いの洗濯洗剤が苦手で、ニュービーズのローズ&マグノリアは耐えられないと嘆いてました。結局、前に使っていたアリエールの洗濯洗剤に戻しました。
アリエールの洗濯洗剤にある「部屋干しプラス」。部屋干しが多く、生乾き臭にも悩んでいたので購入しました。また同じアリエールなので匂いに敏感な母でも大丈夫かな?と思い購入しました。
結果として洗濯物の生乾き臭は大きく改善しましたが、母曰く普通のアリエールの方がいいとのことでした。私としては大きな匂いの違いはなかったのですが、匂いに敏感な人にとっては違うみたいです。
ニーズに合わせた洗濯洗剤を選ぶ
買ってはいけない洗濯洗剤を紹介してきました。
それでは、反対にどんな洗濯洗剤を選べばいいのでしょうか?詳しく見ていきます。
結論、ニーズに合わせた洗濯洗剤を選ぶと良いです。
オススメする人 | 商品名 |
---|---|
コスパ良く、無難な洗濯洗剤が良い人 | トップ スーパーナノックス ニオイ専用 アタックゼロ 部屋干し |
洗濯に時間をかけたくない人もしくは1度に大量の洗濯をする人 | アリエール ジェルボール 4D 部屋干し用 |
香りにこだわりたい人 | ボールドジェルボール4D 華やかプレミアムブロッサムの香り ボールドジェルボール4D 爽やかフレッシュフラワーサボンの香り |
赤ちゃんにもやさしい洗濯洗剤が良い人 | さらさ |
環境にやさしい洗濯洗剤が良い人 | ヤシノミ洗濯洗剤 お肌のためのせっけん 洗濯洗剤(ecostore) |
「買ってはいけない洗濯洗剤」のよくある質問
Q1.赤ちゃん用の洗濯洗剤はいつまで使えばいいの?
A,明確な指標はないですが、1歳を目安に使っているお母さんが多いです。
赤ちゃん用の洗濯洗剤を使わず、大人と同じ洗濯洗剤を使っている人もいますが、中には大人と同じ洗濯洗剤を使って赤ちゃんにアレルギー反応が出た人もいます。
皮脂のバリア機能が整ってくる1歳までは、赤ちゃんの肌を気にして専用の洗濯洗剤を使った方が良さそうです。
参考:たなか小児科・アレルギー科 乳児湿疹はいつまで続く?
Q2.通常の洗剤と部屋干し用洗剤の違いは何?
A,除菌成分が多く含まれているかの違いです。
部屋干し用洗剤は天日干しによる日の光の殺菌効果が得られないため、通常の洗剤よりも多くの除菌成分が含まれています。また部屋干し用洗剤は防カビや防臭効果もあり、強い弱アルカリ性で漂白剤入りの商品が多いです。
まとめ:自分だけでなく家族のことも考えて洗濯洗剤を選ぶ
1人暮らしならば好きな洗濯洗剤を使えば良いです。
しかし、家族で暮らしている場合、奥さんやお子さんのことも考えて洗濯洗剤を選ぶ必要があります。
奥さんが匂いに敏感であれば香りが強くない洗濯洗剤が良いですし、お子さんが小さければ口に入れる可能性があるので、おもちゃに似たジェルボールタイプはやめるなどです。
たかが洗剤と思わず、コスパや香りに加えて家族のことも考えて洗濯洗剤を選びましょう!
ジン
最新記事 by ジン (全て見る)
- フェレロロシェはコンビニで売っているが割高【3個入り税込216円】 - 2024年1月9日
- 豆乳イソフラボンのアイクリームはどっちがいい?3種の違いを徹底比較 - 2023年7月30日
- 針美容液ランキングおすすめ10選!注目はコスパ・針の本数・成分 - 2023年7月23日