オキシクリーンとワイドハイターの違い!成分や価格、使い分けなどを比較

衣類のシミや汚れを漂白するだけなく、消臭や除菌まで効果のあるオキシクリーン。
私もオキシクリーンで綺麗に汚れを落としてスッキリしたい!というあなたに、
掃除のバイトしていた筆者が、オキシクリーンとワイドハイター クリアヒーローの違いについて紹介します。

結論からいうと、オキシクリーンとワイドハイター クリアヒーローは、酸素系漂白剤として成分的にはほとんど変わりはありませんでした。
ですので、同じような効果があると思って大丈夫です。

この記事では、オキシクリーンとワイドハイター クリアヒーローの違いや塩素系漂白剤との違い、価格などお伝えします。

▼詳しくはこちらから▼

ワイドハイター 漂白剤 クリアヒーロー クレンジングパウダー 本体(530g)【ワイドハイター】

オキシクリーン(500g)【イチオシ】【spts4】【オキシクリーン(OXI CLEAN)】

グラフィコ オキシクリーンEX 802g

★楽天最安値挑戦★増量!5.26kg!★【送料無料:沖縄・離島除く】オキシクリーン マルチパーパスクリーナー OxiClean Multi Purpose Cleaner 11LB【沖縄・一部離島は追加あり】コストコ通販【送料無料:沖縄・一部離島は対象外】日本ではなくアメリカ版

 

オキシクリーン(酸素系漂白剤)とワイドハイター クリアヒーロー(酸素系漂白剤)の違い

オキシクリーンとワイドハイター クリアヒーローはともに『酸素系漂白剤』になります。
さっそくですが、成分を見ていきましょう。

【オキシクリーン】

品名:衣類・布製品・台所まわり・水まわり・食器・タイル・家具用漂白剤

タイプ:粒状

成分:過炭酸ナトリウム(酸素系)、炭酸ナトリウム(洗浄補助剤)

液性:弱アルカリ性

香り:無香料

用途:衣類等についた頑固な汚れやシミを落とす

【ワイドハイター クリアヒーロー】

品名:衣料用漂白剤

タイプ:粉末

成分:過炭酸ナトリウム(酸素系)、界面活性剤(ポリオキシエチレンアルキルエーテル)、アルカリ剤(炭酸塩)、漂白活性化剤、安定化剤、酵素

液性:弱アルカリ性

香り:清潔なホワイトフローラルの香り

用途:黄ばみ・黒ずみの漂白。衣料の消臭。衣料の除菌

※すべての菌を除菌するわけではありません。

2つを比較してみると、成分や液性などほとんど同じであることがわかります。
違いを挙げるならば『ワイドハイター クリアヒーロー』には界面活性剤が入っていることですね。

同じような成分から同じような効果があると考えられます。
なお、オキシクリーンに界面活性剤が入った『オキシクリーンEX』も販売しています。

 

『界面活性剤』が入ることの意味

Q.界面活性剤とは?

A.界面活性剤は、界面(物質の境の面)に作用して、性質を変化させる物質の総称です。構造としては、1つの分子の中に、水になじみやすい「親水性」と、油になじみやすい「親油性」の2つの部分を持っています。この構造が、本来、水と油のように混じり合わないものを、混ぜ合わせるのに役に立ち、汚れを落とす洗浄の働きをするのです。代表的なものに石鹸(脂肪酸塩)があります。また、洗剤の他にも、医薬品、化粧品、食品などの成分としても広く使われています。

【界面活性剤が汚れを落とすしくみ】

界面活性剤には『浸透作用』『乳化作用』『分散作用』という3つの作用があり、それらが総合的に働いて、衣類や食器などの汚れを落とします。

浸透作用:ウールなどの繊維を水に浸しても、繊維の中に水はなかなか入っていかず、なじみません。これは、界面張力(水の分子同士が引き合う力)が強く働いているためです。水に界面活性剤を入れると界面張力が下がり、繊維の表面と水がなじみやすくなるため、繊維の中に水が簡単に入っていきます。これを浸透作用といいます。

乳化作用:水に油を混ぜようとしても、分離してしまいます。しかし、ここに界面活性剤を加えると、界面活性剤の親油基が油の粒子を取り囲み、親水基が外側に並ぶため、水と油が均一に混ざり合うことができます。これを乳化作用といいます。天然の乳化物の代表が牛乳です。牛乳は、含まれるたんぱく質が界面活性剤の働きをして、水と脂肪が混ざり合った状態を保っています。

分散作用:ススのような粉体を水にいれても、混ざり合わずに表面に浮かんでしまいます。ここに界面活性剤を入れると、ススの粒子は界面活性剤の分子に取り囲まれて、水中に分散します。このように粉末を水に散らばらす作用を分散作用といいます。

洗剤や石けんは上に述べたように、界面活性剤の三つの作用が総合的に働いて、汚れを落とすのです。

花王 製品Q&A

長々と書いていますが、要するに界面活性剤が入ることで、より汚れを落としてくれるということです。

だったら界面活性剤が入った方がいい!と思うかもしれませんが、より成分が入るならその分価格も上がるわけで。
そこは価格と相談といったとこですね。

そもそも酸素系漂白剤や塩素系漂白剤の違いは?

Q.漂白剤の『塩素系』と『酸素系』の違いは何?

A.塩素系漂白剤は、次亜塩素酸ナトリウムが主成分です。漂白力が強いので、染料まで脱色してしまうことがあり、色柄物には使用できません。白い無地の衣類やタオルなどにだけ使用できます。また、強いアルカリ性なので、綿・麻・ポリエステル・アクリル以外の繊維には使用できません。生地を傷めるおそれがあります。

一方、酸素系漂白剤の成分は過酸化水素や過炭酸ナトリウムです。染料を脱色しないので、白物にはもちろん色柄物にも使用することができます。

花王 製品Q&A

同じ漂白剤でも塩素系 > 酸素系になります。

塩素系は強力すぎて色柄物などの脱色や生地自体を痛めてしまうので、そういう場合は酸素系などと使い分けが必要になります。

また、塩素系は強アルカリ性なこともあり、『綿・麻・ポリエステル・アクリル』には使えないことから、使うものが結構限られるので注意が必要ですね。

価格で選ぶなら断然オキシクリーン

酸素系漂白剤の値段を比較してみます。

オキシクリーン
(500g)
オキシクリーンEX
(802g)
ワイドハイター
クリアヒーロー
(530g)
Amazon¥638(税込)¥1,130(税込)¥508(税込)
楽天¥602(税込)¥1,188(税込)¥609(税込)
Yahooショッピング¥602(税込)¥1,263(税込)¥508(税込)

『オキシクリーン』と『ワイドハイター クリアヒーロー』を同じぐらいの容量で比較するとそれほど価格は変わりませんが、『オキシクリーン』には大容量販売があるのです。

オキシクリーン
(1.5kg)
オキシクリーン
(5.26kg)
Amazon¥1,480(税込)¥3,652(税込)
楽天¥1,380(税込)¥3,428(税込)
Yahooショッピング¥1,632(税込)¥3,750(税込)

現在増量して、5.26kgの大容量で¥3,428(税込)とかなりお買い得になります。
価格で決めるなら断然『オキシクリーン』です!

 

オキシクリーンを使った活用方法

【オキシ漬け】

オキシクリーンを使った漬けおき洗いのことです。

『オキシ漬けのやり方』

1:40 ~ 60℃のお湯にオキシクリーン(キャップ1杯 or 付属スプーン1杯 = 約28g or 大スプーンのライン2)を溶かします

※用意する桶や混ぜる棒は金属製でないもの。手袋を使ってください

2:漬けたいものを入れます(プラスチック製の換気扇、上履き・布製のスリッパ、キッチン周りの汚れ、洗濯槽の汚れなど)

3:よくすすいで終わり

※なお、『水洗いできないもの、ウール・ウール混紡、ペルシャ製カーペット、革製品、畳、宝石、大理石、シルク、サビ、金属全般、ジュート・チーク材・仕上げ木材など』には使えません

【オキシ足し】

いつものお洗濯にオキシクリーンを足すことで、汚れ落ちをサポートし漂白と消臭を行います。

1:洗濯1回の水量にオキシクリーン(キャップ1杯 or 付属スプーン1杯 = 約28g or 大スプーンのライン2)を入れます

2:洗濯洗剤も通常通り入れて洗濯します

※オキシ足しにおすすめな汚れは『タオルの匂い、汗の匂い、えり・そでの汚れなど』です

※汚れがひどいときは事前にオキシ漬けをおすすめします

※なお、『水洗いできないもの、ウール・ウール混紡、ペルシャ製カーペット、革製品、畳、宝石、大理石、シルク、サビ、金属全般、ジュート・チーク材・仕上げ木材など』には使えません

【オキシこすり】

オキシクリーン溶液をかけて酸素の力で汚れを浮かし、ブラシなどでこすり洗いをすることです。

1:40 ~ 60℃のお湯にオキシクリーン(キャップ1杯 or 付属スプーン1杯 = 約28g or 大スプーンのライン2)を溶かします

※用意するバケツや混ぜる棒は金属製でないもの。手袋を使ってください

2:汚れにオキシクリーン溶液をかけてブラシでこするだけです

※オキシこすりにおすすめな汚れは『浴室の床の汚れ、玄関の汚れ、水回りなど』です。

※なお、『水洗いできないもの、ウール・ウール混紡、ペルシャ製カーペット、革製品、畳、宝石、大理石、シルク、サビ、金属全般、ジュート・チーク材・仕上げ木材など』には使えません

【オキシ拭き】

オキシクリーン溶液で頑固な汚れを拭き取ります。

1:40 ~ 60℃のお湯にオキシクリーン(キャップ1杯 or 付属スプーン1杯 = 約28g or 大スプーンのライン2)を溶かします

※用意するバケツや混ぜる棒は金属製でないもの。手袋を使ってください

2:布やクロスに染み込ませた後、汚れを拭き取ります

3:最後に水拭きして終わりです

※オキシ拭きにおすすめな汚れは『照明のホコリ汚れ、床の汚れ、壁の汚れなど』です。

※なお、『水洗いできないもの、ウール・ウール混紡、ペルシャ製カーペット、革製品、畳、宝石、大理石、シルク、サビ、金属全般、ジュート・チーク材・仕上げ木材など』には使えません

 

まとめ:オキシクリーンは幅広く使えるため大容量で安く買う

オキシクリーンとワイドハイター クリアヒーローの違いについてお伝えしてきました。

酸素系漂白剤として成分的にはほとんど変わりはありませんでした。
ですので、同じような効果があると思って大丈夫です。

そして、同じような効果なら安い方がいいですよね?
オキシクリーンには大容量販売があるので、それを活用してくださいね。

オキシクリーンは幅広く使えるので、大容量買っても安心です。

▼詳しくはこちらから▼

ワイドハイター 漂白剤 クリアヒーロー クレンジングパウダー 本体(530g)【ワイドハイター】

オキシクリーン(500g)【イチオシ】【spts4】【オキシクリーン(OXI CLEAN)】

グラフィコ オキシクリーンEX 802g

★楽天最安値挑戦★増量!5.26kg!★【送料無料:沖縄・離島除く】オキシクリーン マルチパーパスクリーナー OxiClean Multi Purpose Cleaner 11LB【沖縄・一部離島は追加あり】コストコ通販【送料無料:沖縄・一部離島は対象外】日本ではなくアメリカ版

The following two tabs change content below.

ジン

令和6年能登半島地震により、犠牲となられた方々の御冥福をお祈りするとともに、被災された全ての皆様に心よりお見舞いを申し上げます。 半年ほど更新しておりませんでしたが、新年度から更新を再開します。 改めてよろしくお願いします。 X(旧Twitter)もやっていますので、よろしければフォローお願いします。お仕事のご依頼につきましては、「お問い合わせ」からお願いします。

ABOUTこの記事をかいた人

令和6年能登半島地震により、犠牲となられた方々の御冥福をお祈りするとともに、被災された全ての皆様に心よりお見舞いを申し上げます。 半年ほど更新しておりませんでしたが、新年度から更新を再開します。 改めてよろしくお願いします。 X(旧Twitter)もやっていますので、よろしければフォローお願いします。お仕事のご依頼につきましては、「お問い合わせ」からお願いします。