健康のためにミネラルウォーターを飲む人は多いですが、中には買ってはいけないミネラルウォーターがあります。知らずに飲んでいると、体調を悪化させる原因になってしまう可能性があります。
安全なミネラルウォーターを見分けるには、何に注意すればいいのか?気になるところです。
結論、買ってはいけないミネラルウォーターの特徴は下記の5つです。
- 商品の入れ替わりが遅い
- 正規輸入代理店を通していない
- 美味しくない
- 硬度が高い(硬水)
- 価格が高い
上記に当てはまらず、私がオススメするミネラルウォーター3つを紹介します。
この記事では、ミネラルウォーターを買って失敗した体験談やオススメするミネラルウォーターを詳しく解説します。
目次
買ってはいけない ミネラルウォーターの特徴!この5つに注意
- 商品の入れ替わりが遅い
- 正規輸入代理店を通していない
- 美味しくない
- 硬度が高い(硬水)
- 価格が高い
1:商品の入れ替わりが遅い
商品の入れ替わりが遅いミネラルウォーターは選ばない方がいいです。
製造してから時間が経ったものや賞味期限が近いものの可能性があるからです。
見たこともないパッケージのミネラルウォーターや海外製のミネラルウォーターが当てはまります。さすがに期限切れはないと思いますが、売れずに長く置かれたことでミネラルウォーターが劣化する可能性が高くなります。
ミネラルウォーターを買うときは、商品の入れ替わりを意識することが大切です。
テレビで宣伝している大手メーカーが出しているミネラルウォーターは、売れ行きがいいことから回転率も高いので入れ替わりが早いです。どのミネラルウォーターを買うかで迷ったら、大手メーカーが出しているミネラルウォーターを選ぶことをオススメします。
2:正規輸入代理店を通していない
海外製のミネラルウォーターを買うときは、正規輸入代理店を通して販売しているお店から購入した方がいいです。
ミネラルウォーターの検査基準や品質が違う場合があるからです。
CRYSTAL GEYSER(クリスタルガイザー)を例に挙げて解説します。
クリスタルガイザー | 正規輸入品 | 並行輸入品 |
---|---|---|
基準 | 日本 | アメリカ |
販売元 | 大塚製薬 | ー |
採水地 | アメリカ合衆国 カリフォルニア州北部 マウント・シャスタの湧水 | アメリカ合衆国 カリフォルニア州 オランチャ水源 |
栄養成分表示 (100mLあたり) | エネルギー:0kcal たんぱく質:0g 脂質:0g 炭水化物:0g ナトリウム:1.13mg (食塩相当量:0.003g) カルシウム:0.64mg マグネシウム:0.54mg カリウム:0.13mg バナジウム:5.5µg | エネルギー:0kcal タンパク質:0g 脂質:0g 炭水化物:0g ナトリウム:1.91mg カルシウム:2.24mg マグネシウム:0.27mg カリウム:0.26mg |
硬度 | 38mg / L(軟水) | 67mg / L(軟水) |
同じクリスタルガイザーでも正規輸入品と並行輸入品で、検査基準から採水地、成分、硬度の違いがあります。
アメリカの検査基準が悪いわけではないですが、日本の厳しい検査基準をクリアしたミネラルウォーターの方がなじみがあるし、安心感も強いです。また正規輸入品は大塚製薬が販売元になっているところも安心材料です。
成分に関しても並行輸入品はミネラルウォーターの味に影響するナトリウムが高く、人によっては飲みにくく感じる可能性があります。
ミネラルウォーターのコスパも大事ですが、口にするものなので正規輸入代理店を通して販売してるミネラルウォーターの購入をオススメします。
3:美味しくない
当たり前にことですがミネラルウォーターを飲むなら美味しい方がいいです。
美味しく飲めなければ、ミネラルウォーターを飲むのが苦痛になって続けられなくなるからです。
美味しいミネラルウォーターは「ミネラル成分のバランス」によって決まるため、美味しさを説明するのは難しいですが、美味しさと不味さに関係する成分があります。
成分名 | |
---|---|
美味しさに関係する成分 | カルシウム、カリウム、二酸化炭素、重炭酸、溶存酸素、二酸化炭素 |
不味さに関係する成分 | マグネシウム、硫酸イオン、硫化水素、マンガン、鉄、銅、亜鉛等 |
正直、成分だけ見てもピンと来ないと思います。
ミネラルウォーターは試しに飲んでみて、美味しいと思うものを探すことをオススメします。
4:硬度が高い(硬水)
硬水のミネラルウォーターは選ばない方がいいです。
日本の水道水やミネラルウォーターはほとんどが軟水のため、硬水は日本人に合わない可能性があるからです。
硬水にはマグネシウムが多く含まれています。マグネシウムは水分を集めて便を柔らかくしますが、飲み過ぎると腸への刺激が強くなりお腹を緩くする可能性があります。
ミネラルウォーターを選ぶときは、日本人に馴染みの深い軟水がオススメです。
5:価格が高い
価格が高いミネラルウォーターは選ばない方がいいです。
いくら体にいい成分がたくさん入っていても、ミネラルウォーターを続けられなければ意味がないからです。
自分の収入に合ったミネラルウォーターを見つける必要があります。また高額なミネラルウォーターの中には、本当に効果があるのか怪しいものもあります。
成分だけにこだわらずに、美味しく飲めて続けられるミネラルウォーターを選ぶことをオススメします。
【体験談】買って後悔したミネラルウォーター
- クリスタルガイザーの並行輸入品
- 見たことがないパッケージのミネラルウォーター
1:クリスタルガイザーの並行輸入品
クリスタルガイザーは何度も飲んだことがあり、並行輸入品でもそんなに変わらないと思い500mL × 48本購入しました。
しかし、飲んでみると正規輸入品とは違うクセのある味で、最後まで飲み慣れることができなかったです。
まとめ買いしたことに後悔しつつ、料理に使い何とか捨てることなく使い切りました。
2:見たことがないパッケージのミネラルウォーター
田舎のコンビニで見たことがないパッケージのミネラルウォーターを買いました。
一口飲んで味が変だったので、ミネラルウォーターをよく見るとカビ?のようなものが生えていました。
幸いすぐに気づけて飲む量も少しだったので体に異変は起こりませんでした。
見たことがないパッケージのミネラルウォーターを買うときは、お店に長く置かれていないか?商品の入れ替わりはあるか?もっとよく観察してから購入すべきでした。
オススメのミネラルウォーターを3つ紹介!
- いろはす
- サントリー天然水
- アサヒおいしい天然水富士山
1:いろはす
CMでおなじみ、CocaCola(コカコーラ)が販売しているミネラルウォーターです。
いろはすは知名度が高く全国的に広がっており、回転率も文句なしなのでオススメのミネラルウォーターです。またほとんどのお店で取扱いがあり、自動販売機でも購入できます。
いろはすはクセのない味で飲みやすく、飲んだ後も簡単に潰せてリサイクルできることから環境にも優しいミネラルウォーターです。
美味しく飲めて環境にも配慮ができるいろはすは、ミネラルウォーターの中で1番オススメです。
2:サントリー天然水
サントリーが出している天然のミネラルウォーターで、1991年の発売から30年以上愛され続けているミネラルウォーターです。
サントリー天然水はクセのない味で飲みやすく、コンビニや自動販売機で簡単に購入できます。
なじみが深いミネラルウォーターなのでオススメです。
3:アサヒおいしい水富士山
アサヒが出している天然のミネラルウォーターで、富士山の玄武岩を含む地層から溶け出したバナジウムを含むのが特徴です。
バナジウムは血糖値を抑える効果や便秘改善などが期待されます。
アサヒおいしい水富士山はクセのない味で飲みやすいのでオススメです。コンビニやアサヒの自動販売機で購入できます。
硬水はダイエットに役に立つ
硬水のミネラルウォーターはお腹を緩くする可能性があるので選ばない方がいいとお伝えしましたが、ダイエットに役立てるために飲むのはありです。
トレーニングで汗をかいて失ったミネラルをすぐに補給できるだけでなく、お通じも良くするからです。
硬水は使い方によって強い味方になります。
オススメの硬水はコントレックス
硬水の中でオススメなのがコントレックスです。
硬度約1468mg/Lと超硬水のコントレックスは、ミネラル(カルシウム:468mg/L、マグネシウム:74.5mg/L)をしっかり摂取できるからです。
しかし、コントレックスは多少味にクセがあり、人によっては飲みにくい可能性があります。
そんな時は、美酢で割って飲むと飲みやすかったです。
美酢は体に良く、コントレックスとの相性も抜群です。
コントレックスの売ってる場所はドンキや薬局などの一部の店舗
まとめ:ミネラルウォーターで悩んだら日本の知名度がある軟水を選ぶとよい
買ってはいけないミネラルウォーターの特徴は下記の5つです。
- 商品の入れ替わりが遅い
- 正規輸入代理店を通していない
- 美味しくない
- 硬度が高い(硬水)
- 価格が高い
ミネラルウォーターは日本人が飲み慣れている軟水のミネラルウォーターで、知名度のあるものを選ぶといいです。
自分に合うミネラルウォーターを選んで、日々の生活を楽しみましょう!
ジン
最新記事 by ジン (全て見る)
- フェレロロシェはコンビニで売っているが割高【3個入り税込216円】 - 2024年1月9日
- 豆乳イソフラボンのアイクリームはどっちがいい?3種の違いを徹底比較 - 2023年7月30日
- 針美容液ランキングおすすめ10選!注目はコスパ・針の本数・成分 - 2023年7月23日