ヨギボーのゴミの出し方!要らなくなったときの処分方法などを詳しく紹介!

『人をダメにするクッション』として有名なYogibo(ヨギボー)。

ヨギボーをいつの間にか使わなくなって処分したいけど、どうしたらいいの?

このような質問に、臨床検査技師の筆者が、ヨギボーのゴミの出し方を紹介します。

 

結論からいうと、ヨギボーのゴミの捨て方は自治体にもよりますが、基本的にはこの2つです。

1:それぞれを分別してゴミに出す。

【カバー】:可燃ゴミ

【ジッパー】:不燃ゴミ

【マイクロビーズを包んでいる布】:可燃ゴミ

【マイクロビーズ】:プラスチック

マイクロビーズは他のゴミと混ぜるとわかりにくく、回収業者に多大な迷惑がかかる可能性があるので、わかりやすくゴミに出す。

2:粗大ゴミとして有料で処理してもらう。受付は自治体のHPから。

 

この記事では、ヨギボーのゴミの出し方から、ゴミに出さずともなんとかする方法などをお伝えします!

▼何も考えない時間をこのクッションで!▼

【ヨギボー】

Yogibo Max (ヨギボー マックス) 特大Lサイズ ビーズクッション 2人掛けソファー ビーズソファ/人をダメにする/クッション/ローソファ/おうちじかん 座椅子【Yogibo公式ストア】

【ぺぺぺぺ…ヨギボーを蘇らせる!】

Yogibo / ヨギボー 補充ビーズ(3000g / 174L)【ビーズクッション 補充 補充用ビーズ】

 

ヨギボーのゴミの出し方!住まいのルールによって変わる

ヨギボーのゴミの出し方!住まいのルールによって変わる

ヨギボーのゴミの出し方に決まりはありません。

どういうことかというと、住んでいる地域によってゴミ出しのルールが違うからです。

ヨギボーの公式HPにもこのようにありました。

住んでいる地域によってゴミ出しのルールが違うからです。
引用:yogibo よくある質問

これだけでは正直わかり難いですよね。

そこでヨギボーを捨てるにあたって、詳しく紹介していきたいと思います。

 

ヨギボーは分別が必要!

ヨギボーをゴミに出すにあたって、まずはしなきゃいけないのが分別です。

【カバー】:可燃ゴミ

【ジッパー】:不燃ゴミ

【マイクロビーズを包んでいる布】:可燃ゴミ

【マイクロビーズ】:プラスチック

ヨギボーはそのまま捨てれませんので、必ず分別してください。

 

ヨギボーで困るのがマイクロビーズの部分

ヨギボーのカバーやジッパーは簡単に捨てられますが、問題になってくるのがマイクロビーズの部分です。

マイクロビーズとマイクロビーズを包んでいる布も分別しないといけないことから、さあ大変。

よくある手段としてはペットボトルの底を切り落としてロートのようにして、マイクロビーズとマイクロビーズを包んでいる布を分ける方法です。

マイクロビーズは直径約1~3mmほどなのでキレイに分別できますが、それでも静電気やちょっとした手の狂いで散らかってしまうので注意が必要です。

床のコロコロや掃除機の準備は必須ですね。

やっとの思いでマイクロビーズを分別してさあゴミに出そう!待ってくださいマイクロビーズはマイクロビーズだとわかりやすくなっていますか?

どういうことかというと、このようなニュースがありました。

「マイクロビーズクッションは気安く捨てるんじゃないよ!」収集作業員の悲痛な叫び 臨時車を手配するほど大惨事に

マイクロビーズが他のゴミで隠れてマイクロビーズと気づかずに悲惨なことに…ゴミ収集作業員に多大な迷惑がかかってしまった事例です。

このようなことにならないためにも、マイクロビーズはマイクロビーズだとわかりやすくゴミに出しましょう。

【マイクロビーズのゴミ出しまとめ】

・マイクロビーズとマイクロビーズを包んでいる布はペットボトルのロートで分別

・マイクロビーズは材質がプラスチックなので可燃ゴミ(自治体によって違います)

・ゴミに出すマイクロビーズはマイクロビーズだとわかりやすくする

 

お金はかかるが粗大ゴミに出すと楽!

ヨギボーぐらい大きなクッションになると、粗大ゴミとして引き取ってくれます。

自分で分別することなくそのまま出せるので、圧倒的に楽です。

流れとしてはこちら

1:自治体のHPに粗大ゴミの受付があるのでアクセスし、電話やネットで申し込む

2:有料になるので、粗大ゴミ処理券をコンビニなどで購入する

3:購入した粗大ゴミ処理券に必要事項を書いてヨギボーに貼り付け、収集日・収集場所に出す

粗大ゴミ処理券の値段は、¥300、¥500、¥1,000。

令和3年5月に改定された『粗大ごみ処理手数料一覧(50音順)』によると、ビーズクッションは最大辺40cm以上のもの1個で¥200となっています。

自分で処理するか粗大ゴミに出して楽をするか、そこはしっかりと考えてください。

 

ヨギボーをゴミに捨てずになんとかする方法

ヨギボーをゴミに捨てずになんとかする方法

せっかく購入したヨギボーなので、ゴミに捨てずになんとかしたい!

そこで、ヨギボーをゴミに捨てずになんとかする方法を紹介します。

1:ヨギボーの販売元で引き取りやリサイクル

2:ヘタリが原因なら補充ビーズでヨギボーを復活させる

3:メルカリやラクマなどのフリマに出す

4:知り合いに譲る

 

1:ヨギボーの販売元で引き取りやリサイクル

ヨギボーの公式HPからお問い合わせしてみましたが、引き取りやリサイクルは行っていないとの回答が返ってきました。

1:ヨギボーの販売元で引き取りやリサイクル

残念ですが仕方ありません。

他の手を探します。

 

2:ヘタリが原因なら補充ビーズでヨギボーを復活させる

座り心地が悪くなって廃棄を考えているなら、ビーズの交換という手があります。

ヨギボーには『補充ビーズ』が売られており、自宅でも簡単に補充することができます。

補充ビーズは1袋あたり『750g/44L』とたっぷりあり、お値段もそこまでしないので、ぜひ自宅で補充してヨギボーを蘇らせてくださいね。

 

3:メルカリやラクマなどのフリマに出す

お金を出してヨギボーをゴミに捨ててしまうくらいなら、メルカリやラクマに出してみてはいかがでしょうか?

ヨギボーを出品するのにかかる費用とトントンの値段設定にすれば、ヨギボーは人気なので、きっと買い手が見つかるはずです。

手間は少しかかりますが、無料で引き取ってもらえると考えたらおすすめです。

ただし、出品するにあたり情報は正しく出しましょう。

カバーは洗うことができますが、中のビーズを包んでいる本体は洗うことができません。

破損や汚れはもちろん、カバーの中の具合まで写真があればベストです。

後のトラブルを防ぐためにも十分注意してください。

 

4:知り合いに譲る

シンプルにヨギボーを知り合いに譲ってみてはどうでしょうか?

ヨギボーぐらい名前が売れていると欲しがる人はいるだろうし、昨今の人をダメにするクッションブームもあって喜ばれると思いますよ。

ヨギボーも片付いて感謝もされる。

まさに一石二鳥です!

 

ヨギボーのビーズの補充方法

ヨギボーのビーズの補充方法

ヨギボーのビーズを補充すればまた蘇る!といっても困るのが補充方法です。

実際にどうやればいいのか不安ですよね?

どうせなら失敗せずにビーズを補充したいと思うのが当たり前です。

安心してください!

ヨギボーの公式HPには、実際にビーズの補充している動画がアップされています。

これを見ながらやれば簡単にできますよ!

引用:yogibo ビーズ補充方法

ビーズの補充動画の他にも動画があるので、気になる方はヨギボーの公式HPをご覧ください。

 

まとめ:ヨギボーをゴミに出すのは最終手段!

ヨギボーのゴミの捨て方は自治体にもよりますが、基本的にはこの2つです。

1:それぞれを分別してゴミに出す。

【カバー】:可燃ゴミ

【ジッパー】:不燃ゴミ

【マイクロビーズを包んでいる布】:可燃ゴミ

【マイクロビーズ】:プラスチック

マイクロビーズは他のゴミと混ぜるとわかりにくく、回収業者に多大な迷惑がかかる可能性があるので、わかりやすくゴミに出す。

2:粗大ゴミとして有料で処理してもらう。受付は自治体のHPから。

ただし、ヨギボーをゴミに出すのは最終手段にしてください。

ビーズのヘタリが原因ならビーズを補充することで復活できるし、メルカリやラクマなどのフリマに出したり、知り合いに譲ったりすることもできるからです。

要らないからと簡単に捨てるのはもったいないですからね。

何が1番いいのかよく考えて、ヨギボーの処理をお願いします。

▼何も考えない時間をこのクッションで!▼

【ヨギボー】

Yogibo Max (ヨギボー マックス) 特大Lサイズ ビーズクッション 2人掛けソファー ビーズソファ/人をダメにする/クッション/ローソファ/おうちじかん 座椅子【Yogibo公式ストア】

【ぺぺぺぺ…ヨギボーを蘇らせる!】

Yogibo / ヨギボー 補充ビーズ(3000g / 174L)【ビーズクッション 補充 補充用ビーズ】

The following two tabs change content below.

ジン

令和6年能登半島地震により、犠牲となられた方々の御冥福をお祈りするとともに、被災された全ての皆様に心よりお見舞いを申し上げます。 半年ほど更新しておりませんでしたが、新年度から更新を再開します。 改めてよろしくお願いします。 X(旧Twitter)もやっていますので、よろしければフォローお願いします。お仕事のご依頼につきましては、「お問い合わせ」からお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

令和6年能登半島地震により、犠牲となられた方々の御冥福をお祈りするとともに、被災された全ての皆様に心よりお見舞いを申し上げます。 半年ほど更新しておりませんでしたが、新年度から更新を再開します。 改めてよろしくお願いします。 X(旧Twitter)もやっていますので、よろしければフォローお願いします。お仕事のご依頼につきましては、「お問い合わせ」からお願いします。