Uber Eats(ウーバーイーツ)に問い合わせをしたい時は、注文者に限らず配達者も同様にあります。
【注文者】
- 注文した商品が届かない
- 注文と違う商品が届いた
- 注文した商品が冷えている
- 現金支払い(もしくはクレカ支払い)で注文したけど、クレカ支払い(現金支払い)に変更したい
【配達者】
- お客様がクレカ支払いに変更になり、現金を受け取らないで配達完了をタップしたけど、その商品の金額はちゃんと振り込まれるだろうか?
- ウーバーイーツを始めようとしたけどログインできない
問い合わせの中には急いで知りたい内容もあることから、ウーバーイーツの問い合わせ先は確実に理解しておきたいところです。
現在(2022年12月26日)、ウーバーイーツは「注文者側」も「配達者側」も電話での問い合わせを休止しています。
電話サポート以外で早く問い合わせる方法は下記の通りです。
【注文者】
- スマホアプリ(Uber Eats)を開いて「アカウント」をタップする
- アカウント画面の上部右にある「注文履歴」をタップする
- 過去に注文したお店一覧が出てくるので、問い合わせをしたい店舗をタップする
- 開いた店舗の下に「お問い合わせ」があるのでタップする
- 「問題を選択する」画面にある「過去の注文」をタップする
- お客様からの問い合わせが多い内容一覧が出てくるので、知りたい情報をタップして進む
以上です。
サポートチャット形式で問い合わせが進みます。
【配達者】
- 「Uber」サイトを開いて下へスクロールしていく
- 「ヘルプセンターに移動」をタップする
- 「ヘルプ」画面で「ドライバー / 配達パートナー」をタップする
- 「ヘルプ ドライバー / 配達パートナー」画面にある「その他」をタップする
- 「お客様相談室(配達パートナー様、ドライバー様向け)をタップする
- 下にスクロールしていき、「他の配達パートナーに関する相談フォーム」をタップする
- 下にスクロールしていくと「相談フォーム」が出てくる
以上です。
サポートチャット形式で問い合わせが進みます。
この記事では、注文者や配達者が困った時、早急に問い合わせができる窓口を詳しく紹介します。
目次
【注文者側】ウーバーイーツの問い合わせ方法は電話もしくはWEB・アプリから
- 電話での問い合わせ方法(2022年12月26日現在休止中)
- WEBサイトからの問い合わせ方法
- スマホアプリからの問い合わせ方法
1:電話での問い合わせ方法(2022年12月26日現在休止中)
現在(2022年12月26日)、ウーバーイーツは電話での問い合わせを休止しています。
ウーバーイーツが電話での問い合わせを休止した理由を調べましたが、詳しい理由はわかりませんでした。
しかし、今後電話でのサポートが復活する可能性もあるので、電話番号を下記に残します。
連絡先 | 電話番号 |
---|---|
ウーバーイーツ | 0800-700-6754 or 03-4510-1243 |
「0800」から始まる番号はフリーダイヤルです。
発信者側の通話料の負担はないので、お気軽に問い合わせができます。
2:WEBサイトからの問い合わせ方法

WEBサイトからはチャットを使った問い合わせはできません。
「注文に関するヘルプ」が設置されているので、知りたい情報をタップして探していく流れです。
WEBサイトから問い合わせをする流れは下記の通りです。
- 「Uber」サイトを開いて①下にスクロールしていく
- ②「ヘルプセンターに移動」をタップする
- 「ヘルプ」画面で③「Uber Eats」をタップする
- 「ヘルプ Uber Eats」画面にある「すべてのトピック」に注文に関するヘルプが載ってる
以上です。
【注文に関するヘルプ】
進行中の注文→
過去の注文→
安全対策→
【重要】ご注文時の問題・返金の遅延について→
プロモーションに関する問題→
【重要】サポートの返信遅延について→
ゲストチェックアウトに関する問題→
大まかなジャンルを選択して矢印をタップして進むと、細かい質問に対する答えが出てきます。
3:スマホアプリからの問い合わせ方法

ウーバーイーツへ電話での問い合わせができない中で、スマホアプリ(Uber Eats)からの問い合わせが1番早いです。
スマホアプリ(Uber Eats)からの問い合わせ方法は下記の通りです。
- スマホアプリ(Uber Eats)を開いて「アカウント」をタップする
- アカウント画面の上部右にある「注文履歴」をタップする
- 過去に注文したお店一覧が出てくるので、問い合わせをしたい店舗をタップする
- 開いた店舗の下に「お問い合わせ」があるのでタップする
- 「問題を選択する」画面にある「過去の注文」をタップする
- お客様からの問い合わせが多い内容一覧が出てくるので、知りたい情報をタップして進む
以上です。
サポートチャット形式で問い合わせが進みます。
注文の品が届かないときのお問い合わせ
商品の一部不足・間違いに関するお問い合わせ
商品の味または品質に関するお問い合わせ
ご注文後の支払い方法変更に関するお問い合わせ
不明な請求金額が表示されている
安全に関する問題がある
その他のオプション
【配達者側】ウーバーイーツの問い合わせ方法は電話もしくはWEB・アプリから
- 電話での問い合わせ方法(2022年12月26日現在休止中)
- WEBサイトからの問い合わせ方法
- スマホアプリからの問い合わせ方法
1:電話での問い合わせ方法(2022年12月26日現在休止中)
【注文者側】と同様に、ウーバーイーツへ電話での問い合わせは休止になっています。
ちなみにサポートセンターへの電話連絡ですが、地域によって電話番号が異なります。
各地域の電話番号一覧は下記の通りです。
地域 | 電話番号 |
---|---|
東京都 | 0800‐080‐4117 |
埼玉県 | 0800‐080‐4117 |
千葉県 | 0800‐080‐4117 |
神奈川県 | 0800‐080‐4255 |
愛知県 | 0800‐123‐6931 |
大阪府 | 0800‐080‐4270 |
京都府 | 0800‐170‐0024 |
兵庫県 | 0800‐080‐4288 |
福岡県 | 0800‐080‐4153 |
今後、電話でのサポートが復活した場合のために、スマホに電話番号を保存しておきたいところです。
2:WEBサイトからの問い合わせ方法

ウーバーイーツへ詳しく問い合わせるなら「WEBサイトからの問い合わせ」が1番便利です。
WEBサイトからの問い合わせ方法は下記の通りです。
- 「Uber」サイトを開いて①下へスクロールしていく
- ②「ヘルプセンターに移動」をタップする
- 「ヘルプ」画面で③「ドライバー / 配達パートナー」をタップする
- 「ヘルプ ドライバー / 配達パートナー」画面にある「すべてのトピック」に配達者から問い合わせが多い内容一覧が載っている
以上です。
特定の配車・配達に関する問題→
アカウントやアプリ・管理画面の問題→
料金やお支払いについて→
配車・配達のはじめ方操作方法について→
安全対策と事故や乗客に関するお問合せ→
アクセシビリティ→
その他→
大まかなジャンルを選択して矢印をタップして進むと、細かい質問に対する答えが出てきます。
しかし、配達者からの問い合わせが多い内容一覧があるとはいえ、求めている問い合わせがない場合があります。
そんな時のためにあるのが「お客様相談室」です。
このお客様相談室は「配達パートナー様、ドライバー様」向けになっており、「件名・日付・時間・エリア・問い合わせ内容など」事細かに記入することができます。
問い合わせる内容が詳しいほどサポート側が理解しやすいので、その分問い合わせに対する答えも確実に返ってきます。
困った時にすぐに相談できるように、「配達パートナー様、ドライバー様」は相談の流れを理解しておきたいところです。
お客様相談室へ相談する流れは下記の通りです。

- すべてのトピックにある①「その他」をタップする
- ②「お客様相談室(配達パートナー様、ドライバー様向け)をタップする
- ③下にスクロールしていき、④「他の配達パートナーに関する相談フォーム」をタップする
- ⑤下にスクロールしていくと「相談フォーム」が出てくる
以上です。
【相談フォーム】
件名
出来事が起きた日付
出来事が起きた時間や時間帯
出来事が起きたエリアおよび住所
お問合せの詳細
配達パートナーの特定に役立つ情報
ご連絡いただいた方のお名前(フルネーム)
フリガナ(フルネーム)
ご連絡いただいた方の電話番号
企業名・店舗名(該当なければ「なし」と記入)
注文番号
レストラン名
写真貼り付け
サポートチャット形式で問い合わせが進みます。
3:スマホアプリからの問い合わせ方法

スマホアプリ(Uber Driver)からはチャットを使った問い合わせはできません。
「配達者からの問い合わせの多い内容」が設置されているので、知りたい情報をタップして探していく流れです。
スマホアプリから問い合わせをする流れは下記の通りです。
- スマホアプリ(Uber Driver)を開いて、画面左上の①「メニューアイコン」をタップする
- メニューの1番下にある②「ヘルプ」をタップする
- 「ヘルプ」画面にある「すべてのトピック」に問い合わせの多い内容が載っている
以上です。
【すべてのトピック】
特定の配車・配達に関する問題→
アカウントやアプリ・管理画面の問題→
料金やお支払いについて→
配車・配達のはじめ方と操作方法について→
安全対策と事故や乗客に関するお問合せ→
アクセシビリティ→
その他→
大まかなジャンルを選択して矢印をタップして進むと、細かい質問に対する答えが出てきます。
ウーバーイーツへ直接電話ができないのでサポートチャットや相談フォームを活用する
現在(2022年12月26日)、ウーバーイーツは「注文者側」も「配達者側」も電話での問い合わせを休止しています。
電話対応を休止にしている理由はわかりませんが、困った時にすぐに対応できる電話サポートが使えないのは大きな痛手です。
そこで、電話サポートの代わりに活用したいのが「(注文者側)サポートチャット」や「(配達者側)相談フォーム」による問い合わせです。
「サポートチャット」や「相談フォーム」による問い合わせは、電話サポートが使えない中では1番早く問い合わせができる方法です。
ウーバーイーツでの問題は起きないことが1番ですが、万が一のために問題の問い合わせ方法を理解しときましょう。
ジン
最新記事 by ジン (全て見る)
- 肌ナチュールは市販の店舗で買える!販売店はドンキやロフト - 2023年1月29日
- 針美容液の危険性は低い!口コミに大きな問題の書き込みはなし - 2023年1月25日
- マイクロニードルパッチは効果なしではない!肌の内部に直に届く - 2023年1月22日
コメントを残す