ニューモの解約率は10%以上!解約時のトラブルはなし

2021年11月15日時点で1,000万本以上も売り上げ、いまだに売り上げを伸ばしているNewmo(ニューモ)ですが、ニューモを購入したすべての人が効果を実感できるわけではありません。

初回購入してから2回目以降を継続せずに解約する人はどれくらいいるのでしょうか?その解約率が気になるところです。

結論、実際にニューモを販売しているファーマフーズ様に解約率はどれくらいあるのかメールで問い合わせをしましたが、「解約率は社外秘のためお答えできません」との返答がありました。

しかし、2021年8月の情報ですがTwitter上でニューモのバナー広告の継続率は90%あることが判明しました。

2021年8月の時点で解約率が約10%と考えると、現在(2022年12月30日)の解約率は去年と同等もしくは10%以上と考えられます。

この記事では、ニューモの解約率やニューモを解約するときにトラブルはあるのか?詳しく解説します。

\初回限定5,500円→2,475円(税込)55%オフ!/

ニューモの解約率は10%以上!

ニューモの定期コースの解約率は10%以上と推測されます。

推測というはっきりしない表現を用いている理由は、Twitter上に投稿されたツイートを元にしているからです。

実際のツイートは下記の通りです。

上記のツイートは2021年8月に投稿されたもので、ニューモのバナー広告の継続率は90%あることが判明しました。このことから解約率は10%と推測できます。

ただし、このツイートは1年以上前のものであり、現在(2022年12月31日)のバナー広告の継続率は不明です。

しかし、TwitterやYahoo!知恵袋などで「ニューモ 解約」に関する検索がすぐに出てくることから、解約率は上がっていると予測されます。

正確な数字はわかりませんが、解約率は去年よりも上がっていると予測して、解約率10%以上としています。

ファーマフーズにニューモの解約率について問い合わせをしてみた

ファーマフーズにニューモの解約率について問い合わせをしてみた

ニューモを販売しているファーマフーズ様にニューモの解約率を問い合わせたところ、社外秘のためお答えできないと返答がありました。

実際にメールで問い合わせをしてもお答えいただけなかったので、これ以上は調べようがありませんでした。

ニューモの解約は電話のみ!自動音声かオペレーター対応

ニューモの解約は電話のみの対応で、メールからはできません。

電話をかけると自動音声かオペレーターを選べ、オペレーターはそのまま解約を伝えるだけですが、自動音声は流れる音声の指示通りにキーパットを入力する必要があります。

自動音声の流れを紹介します。

  1. 登録している電話番号を入力
  2. 郵便番号を入力
  3. ニューモを購入したときの明細表の顧客番号入力※わからない場合は「#」を入力
  4. ニューモの定期コースを選択(購入した定期コースを入力)

解約完了です。

ニューモ解約の電話は比較的にオペレーターを選ぶ人が多いです。

機械相手よりも対人の方が安心できますし、わからないときすぐに質問できるので、間違いにくい点も選ばれるポイントです。

しかし、誰しもオペレーターを選ぶ傾向があるので、電話がつながりにくい可能性があります。

その場合に備えて自動音声からの解約の流れも知っておきたいところです。

返品・交換は商品が到着してから8日以内で未開封のもの

ニューモの返品・交換は商品が到着してから8日以内で未開封のものに限り可能です。

返品・交換のときは事前に電話が必要です。下記にご連絡ください。

TEL:0120-092-299

受付時間:9:00〜17:45(年末年始を除く)

ニューモの商品自体に不良があった場合は弊社が送料を負担しますが、お客様都合の返品の場合は送料はお客様負担になります。

ニューモが解約できない噂を調べてみた

ニューモ解約について調べると「解約できない」「ニューモ 解約 トラブル」など、解約ができないような検索下キーワードが出てきます。

これは本当なのか噂を明らかにしたいところです。

ニューモの解約について口コミを調べました。

出来るには出来ますが相当の労力が必要ですよ。
解約はネットでは出来ず電話対応のみなのですがこの電話がいつ掛けても全く繋がらないのです。音声ガイダンスで「只今電話が大変混みあっていますのでお掛け直し下さい」と切れてしまいます。私は営業開始時間から終了時間まで1日中掛け続け1週間以上を要してやっと解約出来ました。
電話が繋がらず解約も出来ず商品が送られて困っている方が大勢います。
効果が無くて解約したにも関わらず個人情報は伝わっているのでダイレクトメールや再勧誘の電話が頻繁に掛かってきます。安くても効果は全くありませんのでお金の無駄です。この会社とは関わらない方が絶対によいです。

引用:Yahoo!知恵袋

ニューモは解約は電話対応のみでメールでは解約出来ないようになっています。
一度入ったら最後、解約の電話は全く繋がらないようになっています。
商品も詐欺なら解約も詐欺です。

引用:Yahoo!知恵袋

​​私も毎日朝から閉店まで掛け続けましたが全く繋がらなかったです。
5日目に「電話をお繋ぎしますからしばらくお待ちください」といったガイダンスに変わり1時間半待ってやっと繋がり解約出来ました。電話が全く繋がらないとクレームを入れると毎日数千件の電話が掛かってくるので決して悪意はないと言ってましたけど明らかに詐欺です。

引用:Yahoo!知恵袋

ニューモに電話してもつながらないという口コミがありました。電話がつながりにくい状況であることが予想できます。

しかし、最後まで解約ができなかったという口コミはありません。

電話がつながるまでに時間と労力を使いますが、解約自体はできます。

ニューモに解約の電話がつながらないときの対処方法

結論からいうと、電話が比較的につながりやすい時間帯を狙って電話するです。

ニューモの電話は週明けや週末、始業時間や終業時間に特に混雑します。

日常的に電話が多いニューモなので、さらに電話が多い状況で電話をかけるのはつながらなくても仕方ありません。

電話がつながりやすい火曜〜木曜日の14:00〜16:00を狙って電話したいところです。

電話がつながりやすい時間帯を以下にまとめます。

狙い目の時間帯火曜〜木曜日の14:00〜16:00
避けた方がいい時間帯土日、週明け月曜日、週末金曜日、火曜〜木曜日の9:00〜10:00、16:00〜17:45

平日午後の時間帯なので仕事がある人は電話が難しいところです。

しかし、土日だとつながらない可能性が高く、貴重な休みを無駄にします。

可能であればご家族に協力を求めたり、仕事の合間に電話をおすすめします。

まとめ:ニューモの解約率約10%は悪い数字ではない

あくまで推測ですがニューモの解約率は10%以上であることがわかりました。

10人に1人が解約をしていることになります。

個人的にはこの解約率はかなり優秀な数字だと思います。

9割の人がニューモを2回目以降も継続していることになるので、ニューモの効果に関して何か思うことがあるのでしょう。

ニューモの解約は電話のみの対応で、自動音声かオペレーターを選べます。

しかし、ニューモは口コミから電話がつながりにくいことが予想されるため、片方にこだわらず自動音声とオペレーターどちらも使い解約に専念したいところです。

電話をかける狙い目の時間帯は以下の通りです。

狙い目の時間帯火曜〜木曜日の14:00〜16:00
避けた方がいい時間帯土日、週明け月曜日、週末金曜日、火曜〜木曜日の9:00〜10:00、16:00〜17:45

ニューモはセンブリエキスやグリチルリチン酸ジカリウムなどの有効成分が含まれ、頭皮の炎症を抑え頭皮の栄養状態の改善に期待できます。

抜け毛が気になる人や髪にハリやコシが欲しい人は検討するのもありです。

ニューモを使うことでまくら元や排水溝の抜け毛を気にしないでよくなるので、毎朝鏡を見て不安になることもありません。

抜け毛の不安などのストレスから解放されて、自信のある生活を送りましょう!

\初回限定5,500円→2,475円(税込)55%オフ!/

The following two tabs change content below.

ジン

令和6年能登半島地震により、犠牲となられた方々の御冥福をお祈りするとともに、被災された全ての皆様に心よりお見舞いを申し上げます。 半年ほど更新しておりませんでしたが、新年度から更新を再開します。 改めてよろしくお願いします。 X(旧Twitter)もやっていますので、よろしければフォローお願いします。お仕事のご依頼につきましては、「お問い合わせ」からお願いします。

2 件のコメント

  • お疲れ様です。
    定期購入を解約していますが、現在もパンフレット等郵送で届いています。此から先も購入予定はありません。資料の無駄使いであると思います。此から先郵送の無いようにお願いします。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    令和6年能登半島地震により、犠牲となられた方々の御冥福をお祈りするとともに、被災された全ての皆様に心よりお見舞いを申し上げます。 半年ほど更新しておりませんでしたが、新年度から更新を再開します。 改めてよろしくお願いします。 X(旧Twitter)もやっていますので、よろしければフォローお願いします。お仕事のご依頼につきましては、「お問い合わせ」からお願いします。